






十勝毎日新聞の2021年3月23日号に自転車安全点検事業が、3月26日号に雪上ヒルクライムイベントの様子が掲載されました。
詳細はこちら →一般公募を行っている本会事業については、トップページ左下の「一般公募のお知らせ」に掲出しておりますので、ご確認ください。※※※現在、1件受付中。※※※
詳細はこちら →人との接触が厳しい中、地域の状況に合わせてバイコロジーの統一事業を実施しました。
詳細はこちら →「オンラインハンドメイドバイシクル2021」(主催:一般財団法人 日本自転車普及協会/自転車文化センター 後援:自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部)の配信が決まりました。配信期間は2021年2月13日(土)10:00~2021年3月21日(日)です。 掲載場所は、自転車文化センターHP、並びにSNS(Facebook、Twitter、YouTube)となっております。※※※オンラインのみの紹介となります。(会場での展示車の展示は行いません。)※※※
詳細はこちら →今では、世界的に増加傾向にある電動アシスト自転車。開発されてから今日まで約27年余り、モーターやバッテリーなど各社がしのぎを削って製作された自転車は、今も改進の一途をたどっています。現在のところ、子乗せ3人乗り用や高齢者向けに安定性も備えた三輪タイプ、ロードやクロスバイク、マウンテンバイクといったスポーツに特化したアシストユニットを搭載したE-バイクと言われるものなど、その使用用途は多岐にわたっています。 私たちの生活の足として、定着している電動アシスト自転車が、どのような形態なのか、ユニットの違いなど、自転車の構造やパーツに触れ、対比しながら魅力を紹介。加えて、現代社会のニーズに合わせて情報をパネルで解説いたします。
詳細はこちら →自転車文化センターが実施する「自転車のシミュレータを使った自転車安全講習会」の模様(ダイジェスト版)です。是非ご覧ください。